丸◯のなせる技
立春も迎え
そして冬季オリンピックもはじまりました。
日本は節分という行事もありますが
節分の豆も恵方巻きも
オリンピックの五輪も
共通するのは丸いフォルム
カラーセッションでも
私はゲストの方にイメージを掴んでもらうために
色と繋がるフォルムを引っ張り出すことがありますが
まるの得意技
『安定』『完成』『整頓』などなど、
インテリアでも
丸い角のないテーブルはちょっと
ホッとさせてくれるというわけです。
丸いキャラクターは愛されますが
『可愛さ』も得意ですよね。
だからってあらゆる形の中で
特別まるが秀でていると言うことではなく
同様に
三角にも四角にも
はたまた六角形にも
得意技があるのですから面白い♫
四角いテーブルの方が勉強が捗りませんか?
色と同様カタチも
私たちの五感に働きかけている。
さてとりあえず
まぁ〜るい地球を住処としている私たち
角なく、無駄なく、心地よく
生きることはもともと使命のように思えます。
あ、と
可愛く生きること^^(こりゃなかなか難しーっ)
もはや暖かい国から夏のお花が輸入されていたり
ズゥっと繋がる大地の果てを
日々感じる今日この頃です。
※ 私のブログは3度もお引っ越しを経て今に至ります。
本日は二度目のブログから、またまた古い!ですが(笑)まるまるstoryをご紹介♫
例によって another "IMAIRO" story の方へどうぞ♡
************
毎日の自分、人間関係、暮らしに活かす
Ayurvedic ∞ color life consulting
ご予約・お問い合わせ
☎︎ 080-6868-1619
e-mail tcolortakako@gmail.com
************
0コメント