近所の梅干し
ご近所に有名な梅どころがございまして
最近そちらの梅に
お世話になっております。
梅干しといえば
酸味と塩味
アーユルヴェーダの六味(ラサ)でいうと
カファを高める要素。
に対して幾分スパイシーなものも多い
サンドイッチはヴァータの要素が加わる。
カファは心身の安定感を
ヴァータは心身の動きを
サポートしてくれる要素。
白いご飯(甘味もかファを高めます)に梅干し
どしっと気持ちを落ち着けたい時は
やっぱり
サンドイッチより
おにぎりって
身体がいうのも
致し方ないかもしれませんねー。
息子弁当の生活終了後
もはやお弁当箱を飛び出して
パンやら、麺やら様々変容する
myお弁当ですが、
良い梅干しと出会って
ふと定番に戻ると
やっぱりいいなー^^なんて
思っています。
玄米好き(白米より甘味減)な私は
どっぷりホッと(甘、酸、塩)するよりも
さりげなくホッと(酸、塩)する方が
好みのようです。
そして梅干しご飯カラーといえば
白に赤梅!!(どっぷり^^)
だけでなく
これまた素敵な
ベージュに白梅!!(さりげ^^)
もあるわけです。
カファはホッとの幸せ感
ヴァータはルンルンの幸せ感
今日はどっちの幸せでいく?^^
最近スパイシーなものを食べたくなるなー。
最近 the 和食!が美味しいぁー。
そこには2つの幸せの秘密も
隠されていたりするようです。
0コメント