植物と〜Indivisuality and diversity〜
ー私は生来、ものごとの関係性、
世界をつなぐ糸を探し、
ものごとを分断せず結びつける性質だ。ー
『植物の叡智と守り人』ロビン・ウォール・キマラー著
ネイティブアメリカンの植物学者が書いた
まさにホリスティックな捉え方が大好きな私が
多くに共感する愛読書の中の一節です。
本から色彩、音、香りが溢れ出てくるような
それはもう美しい表現が
数限りなく!あることも魅力的な一冊なのですが、
その中で語られるネイティブアメリカンの世界も
アーユルヴェーダの世界も
私達の今の世界よりも
物事の関係性を大切に
自然と私達の関係も
ホリスティックに見ていたという
共通点があることがわかります。
みんな繋がっているんだということを
一緒に暮らしているんだということを
当たり前に認識していて
その中での一つ一つの個性を理解して
一つ一つに感謝できていた
といいますか。
先日いただいた
フレッシュなトゥルシー
名前の由来は “比類なきもの”
それはもう美しい香りを漂わせていました。
香りといい、効能といい、
その色カタチといい、、、
確かにこれまた比類なし。
不老不死の薬として愛されたこの植物
昔からその個性が活かされていたわけですよね。
ー生きる、ということについて人間は一番経験が浅く、
学ぶべきことが一番多い、
だから他の生き物たちを先生として、
教えを乞わなければいけない、ー
著者は同じ本の中でネイティブアメリカンの考え方をそう語ります。
私たち人間も同じく
一人一人が比類なき存在であり
その個性を活かせることを
トゥルシー先生は教えてくれているようです^^
そして生きる経験値が一番低い私たち人間も
ガッツリ!!^^色や香り、自然と繋がっている
ということを、セッションではぜひ体感してくださいませ。
************
毎日の自分、人間関係、暮らしに活かす
Ayurvedic ∞ color life consulting
ご予約・お問い合わせ
☎︎ 080-6868-1619
e-mail tcolortakako@gmail.com
************
活かし方は∞
2022カラーライフ講座の無料説明会(zoomもok)も上記にて受付中です。
0コメント