酢っぱり、酢っきり
酢飯の得意な息子が羽ばたき
彼自ら購入したhis寿司桶を引き継ぎその夜は
レシピを紹介されていた洋風ちらしのアレンジを作り
残りは次の日のお弁当に変身
アーユルヴェーダでは
酢はピッタを高めるので
(カラーコンサルファンの方は酢の黄色や赤色からも
すぐ火の性質をイメージできるかと思います。)
ピッタの方の取り過ぎはよくないとされていますが
とはいえ、黄と赤の元気パワーを秘めているお酢は
「疲れが取れる〜」
という人も多いと思います。
キッチンの油汚れを酢を使用して落としたり
身体のサビを酢で落としたり
酢のクエン酸も大活躍♫
そのものを飲むのではなく
酢飯のような優しめの取り方は
日本人ならでは♫
語源が「酸し」だとも言われている
世界に知れる日本の寿司をいただくと
なんだか私達が元気になるのは
お酢のパワーも関係しているようだなぁ、、、
お弁当箱の中に
酢っぱり、酢っきり
見事スケールダウンした
それでもなお華やかなちらし
これまた日本の美徳を眺めて
ふと思うのでした。
************
Ayurvedic ∞ color life consulting
ご予約・お問い合わせ
☎︎ 080-6868-1619
e-mail tcolortakako@gmail.com
************
0コメント